【完全無料】解体費用いくら?

30坪の家の解体費用はいくら?計算方法と安く依頼する方法を解説

家の解体費用は坪数で異なります。30坪の家の解体には、どの程度の費用がかかるのでしょうか。解体費用は業者によって大きく異なりますが、大体の費用相場を知っておくことで、割高な業者に依頼してしまうリスクを抑えられます。ここでは、30坪の家の解体費用について、構造による違い、計算方法、安く依頼する方法などを詳しく解説します。

解体工事をご検討の方へ

  • 解体工事を安く、安心に進めるならクラッソーネがおすすめ
  • 複数の見積もりを比較することで適正価格をお届け(平均16.7%の費用削減)
  • 紹介する工事会社は厳選な審査を通過した会社のみ(全国1,500社以上)
  • 独自の安心保証制度で、万が一のトラブルにも対応

30坪の家の解体費用

家を解体する際は、解体費用だけではなく関連費用にも注目が必要です。関連費用だけで100万円を超えるケースもあります。それでは、30坪の家の解体費用について詳しく見ていきましょう。

解体費用

家の解体費用の計算方法は法律で定められているわけではありませんが、一般的には次のように計算します。

坪単価×延べ床面積

坪単価は、1坪あたりの費用のことです。そもそも坪とは、メートル表記が採用される前に使われていた単位で、1坪は1.82m×1.82m=3.3124平方メートルを示します。例えば、30坪の面積は3.3124平方メートル×30坪=99.372平方メートルです。

延べ床面積とは、地面に接している部分だけではなく、建物全体を含む面積のことです。例えば、1階が30坪で、2階も30坪の場合は30坪×2階=60坪となります。1階と2階で面積が異なる一軒家も少なくないので、家の間取り図で延べ床面積を正確に確認しましょう。

坪単価は建物の構造によって異なります。木造は40,000~50,000円、鉄骨造は60,000~70,000円、RC造・SRC造は60,000~90,000円です。例えば、木造2階建てで延べ床面積70坪、坪単価50,000円の場合は、次のように算出します。

50,000円×70坪
=350万円

鉄骨造で坪単価60,000円の場合は420万円、RC造・SRC造で坪単価80,000円の場合は560万円となります。

建物養生費

建物養生費とは、養生シートの設置にかかる費用です。建物を養生シートで囲うと、解体工事の際に発生する粉塵やゴミ、ガラス片などの周辺への飛散を防ぐことができます。養生せずに解体工事を行うと、近隣住民の家や車、洗濯物、自転車、バイクなど、さまざまな私物を汚してしまう他、粉塵を吸った人が体調を崩す恐れがあります。

また、注意したいのが解体工事による騒音トラブルです。建物が崩れるときの音、重機のエンジン音など、さまざまな騒音が発生します。そのため、騒音を抑えることができる遮音性に優れたシートを使用することが重要です。養生シートは単なるシートではなく、機能性や耐久性に優れており、決して価格は安くありません。また、設置にも労力と時間がかかるので、ある程度の費用がかかります。

30坪で2階建ての家の場合、建物養生費の目安は約70,000~150,000円です。

重機回送費

重機回送費とは、解体工事で使用する重機の運搬にかかる費用のことです。ただし、見積書に記載せずに、坪単価や「その他経費」などに含まれている場合が多いようです。内訳は、重機を操縦する人の人件費やガソリン代で、解体業者がリース契約している場合はレンタル料も発生する可能性があります。重機回送費の目安は、トラック1台で30,000~50,000円ですが、重機の種類によって異なります。

また、解体作業に重機を使用しない場合は重機回送費は発生しません。

近隣清掃費

近隣清掃費は、解体工事によって汚れた周辺の道路を掃除する際にかかる費用です。養生シートを設置しても、重機を移動する際や廃棄物の搬出時に周辺道路が汚れる場合があります。放置すると、近隣住民からクレームが入る恐れがあるため、確実に掃除してもらいましょう。近隣清掃費は、見積書にその他経費などの項目に含まれることが多いようです。

見積書に記載されている場合は、数千~10,000円程度の範囲内かどうか確認しましょう。それ以上の近隣清掃費がかかる場合は、その根拠を求めた方がよいかもしれません。

手壊し解体

手壊し解体とは、重機を使わずに手作業で解体することです。通常、解体工事には重機を使用しますが、現場の前の道幅が狭くて重機が入れないケースがあります。そうなると、手作業で解体するしかありません。

手壊し解体は、重機を使用した場合と比べて工期が長くなるうえに、必要な人員が増えるので、それだけ人件費が高くなります。重機を使用する場合と比べて2~3倍は費用がかかるでしょう。

費用面にデメリットがある一方で、重機を使用する場合と比べて解体時の騒音や粉じんなどが発生しにくいというメリットがあります。しかしながら、あえて手壊し解体を選ぶ必要はないでしょう。

残置物処理

残置物とは、解体する家に住んでいた人が建物内や敷地内に置いている私物のことです。例えば、他界した両親の自宅を解体する際、事前に冷蔵庫やテレビ、洗濯機、タンス、テーブルといった家具家電は撤去しておく必要がありますが、解体業者に処分してもらうことも可能です。

30坪程度の家であれば、家具家電の回収に4tトラック1台分程度は必要でしょう。そうなれば、約40,000~60,000円の費用がかかります。自分で処分する場合、リサイクルショップへの持ち込み、ネットオークションへの出品、買取店の出張買取の利用など、いくつかの方法があります。少しでも費用を抑えたい場合は、自分で処分しましょう。

樹木の撤去

庭に生えている樹木を撤去する際は、別途費用がかかります。木を根元から抜くことを伐根といい、伐採と比べて高いコストがかかるため、予算に組み込んでおく必要があります。費用の目安は、大型トラック1台で約60,000~70,000円です。

付帯物の解体費用

家の解体費用を調べている方は、付帯物の解体費用も確認が必要です。解体費用は100万円以上の費用がかかることが多く、場合によってはローンを組むこともあるでしょう。その際は、借り入れるべき金額を正確に把握しておくことが大切です。それでは、付帯物の解体費用の目安をご紹介します。

倉庫

倉庫も家と同様に大きさや材質で解体費用が決まります。例えば、木造の倉庫であれば坪単価約15,000~25,000円が相場です。大きい倉庫を併設している家はそれほど多くはないかもしれませんが、お持ちの場合は家の解体費用と一緒に確認しておきましょう。

カーポート

カーポートは、柱で屋根を支える構造です。駐車できる台数が多くなればなるほどに柱の本数も増えるため、それだけ解体費用が高くなります。カーポートの解体費用の目安は、駐車できる台数が1台で約20,000~30,000円、2台で30,000~50,000円程度、3台で約60,000~90,000円です。

また、基礎部分の撤去には、1ヶ所につき別途8,000~10,000円程度の費用がかかります。なお、アルミ製のカーポートは金属廃品として無料引き取りができる場合があります。

プレハブ

趣味で使う部屋、セカンドハウスなどの用途でプレハブを設置する人もいます。プレハブは家と同様に構造によって解体費用が異なります。木造の解体費用は坪単価約20,000~40,000円、軽量鉄骨造は約30,000~50,000円、鉄骨造も約30,000~50,000円、鉄筋コンクリート造は約35,000~65,000円です。

アスファルト舗装

駐車場のように重い物を置く場所はアスファルト舗装するケースがあります。家の解体とあわせてアスファルトも撤去したい場合もあるでしょう。アスファルトの撤去費用は厚みと面積で決まることが一般的です。アスファルト舗装の厚みが5cmで1平方メートルあたり1,000円~、厚み10cmで1平方メートルあたり1,500円~が目安です。

30坪の家の解体費用に関する注意点

解体費用については、この概算から導くことができます。しかし注意してほしいのは、業者によっては家の解体費用だけを提示する業者がいれば、廃棄物の処分費用まで提示する業者もいるということです。

そのため、事前に見積もりについて、この解体費用はどこまでの範囲まで提示されているのか聞いておく必要があります。

30坪の家の解体費用を抑える方法

30坪の家の解体費用を抑える方法は、異なる坪数の家を解体するときと同じです。家の解体費用を抑える基本的な方法を詳しく見ていきましょう。

補助金を利用する

補助金は、返済する必要がないものであるため、利用できれば解体費用を抑えられます。ただし、解体工事に関する補助金制度がある自治体は限られています。お住まいの地域に解体工事に関する補助金制度があるかどうか役所窓口で確認しましょう。

例えば、老朽危険家屋解体撤去補助金は、老朽化によって倒壊の恐れがある家の解体にかかる費用のうち、5分の1~2分の1が補助される制度です。ただし、自治体の認定や耐震診断を受ける必要があります。

そのほか、可能であれば都市景観形成地域老朽空き家解体事業補助金も活用しましょう。空き家が原因で景観が損なわれている場合に、景観形成基準を満たす土地の利用方法を選択することで、解体費用の5分の1~2分の1程度が支給されます。

解体スケジュールを業者に任せる

解体工事のスケジュールを業者に任せることで、費用を多少減額できる可能性があります。繁忙期よりも閑散期の方が業者にとっては依頼してほしいので、多少の根切が可能になります。もちろん、業者によって考え方が異なるため、必ず減額できるわけではありません。

また、解体工事の開始時期が遅くなりすぎると、固定資産税がかかる恐れがあります。数万円程度の損失と考えると、固定資産税がかかる前に解体したいところでしょう。

少しだけ値切る

解体工事業者に対して、値切る行為は有効です。ただし、相場を考えずに安すぎる金額で交渉すると、悪い印象を与える恐れがあります。値切りの目安額は、総費用の1割以内です。例えば、解体工事の総費用が200万円の場合は、180万円にならないか交渉してみましょう。

ただし、他の業者と比べてすでに格安な費用である場合は、むやみに値切らない方が良いと考えられます。過度に値切ると、工事が雑になったり養生が不十分で近隣住民に迷惑がかかったりする恐れがあります。

解体工事以外の作業は自分で行う

解体工事以外の作業を自分で行うことで、総費用を抑えられます。家具や家電などは全て自分で撤去しましょう。また、樹木の伐根は、専門業者に直接依頼することで、解体工事業者よりも安く行える可能性があります。

カーポートの撤去、アスファルト舗装の解体などは、業者に依頼することをおすすめします。費用を抑えたいからといって無理に自分で行うと、中途半端な結果となり、結局は業者に依頼することになるでしょう。そうなれば、費用が安くならないばかりか、時間と労力を消耗してしまいます。

解体費用のローン金利を抑える

30坪の家の解体費用は数百万に及ぶケースが多いため、ローンを利用することになる可能性が高いでしょう。ローンを利用する際は、金利に注目が必要です。金利が高くなればなるほどに利息と返済総額が高くなります。ローン金利を抑えることはできないか、馴染みの銀行に相談するのもよいでしょう。担当者が付いている場合は金利を交渉しやすいため、結果的に総費用を抑えられる可能性が高いです。

まとめ

30坪の家の解体費用は、延べ床面積で大きく異なります。家の見取り図から延べ床面積を確認し、大体の費用相場を計算しましょう。複数の解体業者から一括見積もりを取ることで、可能な限り安く解体工事を依頼できます。

解体工事の一括見積もりサービスの「くらそうね」は、信頼できる全国の解体業者から一括見積を取得できます。簡単かつ短期間で解体業者を決めることができるため、仕事や家事、育児が忙しくて複数の業者に連絡する余裕がない方も、一括見積もりしていただけます。家の解体を検討する際は、ぜひ試してみてください。

解体工事をご検討の方へ

  • 解体工事を安く、安心に進めるならクラッソーネがおすすめ
  • 複数の見積もりを比較することで適正価格をお届け(平均16.7%の費用削減)
  • 紹介する工事会社は厳選な審査を通過した会社のみ(全国1,500社以上)
  • 独自の安心保証制度で、万が一のトラブルにも対応