【完全無料】解体費用いくら?

アパートの解体費用相場や解体の流れ・安くする方法など徹底解説

アパート解体したいけどどれくらい掛かるだろうか?

そのような疑問をお持ちの方もいらっしゃるでしょう。

古くなったアパートの建て替えや土地売却などでアパート解体を検討している場合、気になるのはやはり費用です。

アパート丸ごと解体となると高額になり期間も長くなってしまうのではと、解体を躊躇されている方も多いものです。

解体費用の目安や工事の流れなど、事前にある程度把握することで安心して解体工事にも臨めるようになります。

この記事では、アパート解体費用の目安や解体の流れについて分かりやすく解説します。

併せて、解体費用を安く抑える方法も紹介するので参考にしてください。

 

解体工事をご検討の方へ

  • 解体工事を安く、安心に進めるならクラッソーネがおすすめ
  • 複数の見積もりを比較することで適正価格をお届け(平均16.7%の費用削減)
  • 紹介する工事会社は厳選な審査を通過した会社のみ(全国1,500社以上)
  • 独自の安心保証制度で、万が一のトラブルにも対応

アパート解体費用の相場

アパートを解体する場合、費用の目安としては1坪当たり3万円~10万円となります。

解体の場合は解体費用だけでなく、仮設工事・整地・廃棄物処理も必要になりますが、それらも含めた価格です。

 

構造ごとにおおよその相場がある

アパートの解体費用は、構造によっても大きく異なります。

一般的な、構造ごとの解体費用の目安は次のとおりです。

  • 木造:3~4万円/坪
  • 鉄骨造:4~6万円/坪
  • RC造:5~8万円/坪
  • プレハブ造:2.5~4万円

 

木造の場合、解体が比較的簡単で一般的な重機でも解体できるため他の解体に比べ費用が安くなる傾向にあります。

反対に、鉄骨造りやRC造りは頑丈な造りの分、解体の手間や時間も木造よりも掛かってしまいます。

場合によっては特殊な工法や重機の使用が必要になる可能性もあり、費用も高くなる傾向があるのです。

 

ただし、上記の費用はあくまで目安です。

アパートの解体費用は、構造だけでなく階数や地域・業者によっても大きく異なるので、事前に見積もりを取って検討することが大切です。

 

構造・延床面積別費用シミュレーション

ここでは、上記の費用目安を元に費用をシミュレーションしてみましょう。

例えば、同じ延べ床面積60坪(約230㎡)と100坪(約330㎡)の場合でも、構造が異なると次のように費用が変わります。

・延床面積60坪

構造解体費用
木造180万円
鉄骨造240万円
RC造300万円
プレハブ造150万円

 

・延床面積100坪

構造解体費用
木造300万円
鉄骨造400万円
RC造500万円
プレハブ造250万円

 

アパート解体の流れ

ここでは、アパート解体の流れについて見てきましょう。

一般的な、アパート解体の大まかな流れは次のとおりです。

  • 事前準備
  • 近隣挨拶
  • 仮説工事
  • 解体工事
  • 廃材処分
  • 整地

事前準備

アパート解体前の準備としては、次のようなことがあります。

  • 見積もり
  • 現地調査
  • アパート全体の片付け

 

解体するとなったら、まず業者による現地調査と見積もりを依頼します。

業者の選定と費用・解体日程が決まったらアパートの片付けです。

不動産会社と協力して、入居者に退去日の通知と立ち退きを進めていきます。

この時、立ち退きに応じてくれない入居者がいると解体工事の着工にも影響するので、必要に応じて立ち退き交渉する必要があります。

すべての入居者が退去後には、アパート全体の片付けやライフラインの撤去が必要です。

これらの事前準備を解体前の1週間前までには終えられるように、スケジュールに余裕を持って進めていきましょう。

 

近隣挨拶

解体工事の1週間~10日ほど前には、近隣へ挨拶します。

解体工事では、近隣住民へ少なからず迷惑を掛けるものです。

とくに、アパートの解体となると騒音や振動が大きくなり、近隣住民のストレスになる場合もあります。

事前に解体工事への理解を得ておくことは、解体に伴うトラブルを避けるためにも大切です。

 

基本的には、解体業者が挨拶回りをしますが、依頼主も同行することをおすすめします。

事前に解体業者に日程を確認し、一緒に挨拶周りするようにしましょう。

 

仮設工事

解体工事着工前に、足場や養生の設置などの準備を進めます。

 

解体工事

解体準備が整ったら、まずアパート内部の壁や造作・屋根など手作業ですべて取り除いていきます。

解体と言ったら重機で壊すイメージがありますが、まずは手作業で壊せる部分をすべて壊し、廃棄物の分別をしていくのが基本です。

この手作業での分別をせずにいきなり重機で壊すような業者は、違法業者の可能性もあるので注意しましょう。

 

手作業での分別が終わったら、重機で建物全体・基礎部分の解体に移ります。

この時、騒音や振動がもっとも大きくなるので、依頼主は一度現場を確認しておくとよいでしょう。

実際に自分の目で騒音や振動の程度を見ておくことで、万が一、近隣からクレームが出た場合も対応しやすくなります。

 

解体工事自体は、1か月~2か月ほど掛かるのが一般的でしょう。

ただし、天候に左右され、季節によっては期間が長くなる可能性もあるので注意が必要です。

 

廃材処分

解体に伴い排出される廃材は産業廃棄物となり、法律によって細かく分別・処理が必要です。

解体しながら種類ごとに分別し、処理場に運ばれ処理していきます。

 

整地

敷地内をきれいに整地し、清掃して解体完了です。

依頼主に、解体現場を確認してもらい、問題なければすべての工事が完了となります。

 

解体工事は、規模や地域によっても異なりますが業者の選定から解体工事完了まで3ヵ月~6ヶ月ほど掛かります。

業者と期間についてはしっかりすり合わせし、余裕をもって解体工事を終えられるように日程を確認していくとよいでしょう。

 

アパート解体費用の内訳

アパート解体費用といっても、その内訳にはさまざまな費用が含まれています。

解体費用には、次のような費用が含まれているのです。

  • 整地費用
  • 仮説工事費
  • 解体工事費
  • 付帯工事費
  • その他経費

 

整地費用

解体工事後に、地面を整える費用がこの整地費用です。

その後何か建築する場合、土地として売却する場合などどのような場合であっても、土地をきれいに整える必要があります。

整地費用は、仕上げ方によっても価格が異なってくるので注意が必要です。

仕上げ方による費用の目安は次のとおりです。

仕上げ方費用目安/1㎡あたり
粗整地300円~600円
砂利整地1,000円~1,500円
アスファルト舗装3,500円~6,500円
コンクリート舗装5,000円~6,500円

 

例えば、60坪(約230㎡)の場合、もっとも安い粗整地では約7万円、アスファルト舗装にした場合は約150万円と費用が大きく異なります。

しかし、整地はその後の土地活用にも大きく関わってくるので、不動産会社などに相談し最適な仕上げ方を選ぶことが大切です。

 

仮設工事費

仮設工事には、次のような作業があります。

  • 足場の設置
  • 防音・防塵シートの設置
  • 養生の設置
  • 重機搬入用の敷き鉄板費用
  • 敷地の囲いゲート費用
  • 仮設トイレや水道などの費用

 

これらの費用が仮設工事費として計上されます。

一般的には、1㎡あたり500円~1,000円前後が目安となるでしょう。

 

解体工事費

解体工事と言っても、大きく分けると次のような種類があります。

  • 内装解体
  • 屋根解体
  • 外的解体
  • 基礎解体

 

手作業での解体分別作業がメインとなる、内装解体は重機での解体よりも費用が掛かる傾向があります。

 

付帯工事費

解体費用とは別に発生するのが、付帯工事費用です。

付帯工事とは、ブロック塀や樹木・井戸・浄化槽などの撤去や駐車場の解体などの建物以外の解体工事のことをいいます。

工事内容によって費用が異なり、規模が大きくなればそれだけ費用も高額になるでしょう。

 

その他経費

その他費用としては、次のような費用が発生します。

  • 廃棄物処分費用
  • 人件費
  • 諸経費(手続き費用・駐車場代・などのその他経費)

 

解体に伴い搬出された廃棄物は、産業廃棄物に分類されるため適切に分別・処理が必要になります。

そのため、廃棄物の量が増えればそれだけ費用が高額になるので注意しましょう。

ただし、産業廃棄物処理費用は必ず掛かる費用のため、この費用が安すぎる業者は不法投棄している可能性があるので注意が必要です。

一般的には、1㎡あたり15,000円~30,000円程が相場となり、さらに運搬費用などが追加されます。

 

また、解体費用の中でも大きな割合となるのが人件費です。

基本的には、1日当たりで計算され1人あたり10,000円~15,000円/日が目安となるでしょう。

ただし、人件費と明記せずに解体費用に含まれて見積もりを出すのが一般的です。

 

上記の経費以外に、駐車場代や解体申請などの手続き代として経費が発生します。

一般的には総額の5%ほどが諸経費の目安ですが、内容が知りたい場合は業者に確認するとよいでしょう。

 

アパート解体費用が高くなる要因

ここでは、アパート解体費用が高くなる要因について見ていきましょう。

次のような場合、アパート解体費用が高くなる場合があるので、注意が必要です。

  • 立地
  • 前面道路
  • 残置物の有無
  • 隣接する建物との距離
  • アスベストの有無

 

立地

アパートの立地は解体費用に大きく影響します。

解体工事では、重機の搬入や足場の設置など作業のための敷地が必要となるものです。

作業スペースを確保できないような敷地や搬入が難しい立地である場合、費用が高額になる可能性があるでしょう。

 

重機の搬入ができないと、その分手作業の割合が増え、作業効率が悪くなります。

人件費が掛かり、解体時間も長くなるため費用がその分追加されてしまうのです。

 

前面道路

解体工事では、大型トラックの搬入が必要です。

重機の搬入や産業廃棄物の搬出・職人の移動用など大型の車両を利用する場面が多く、車両が通行できるだけの道路が必要になります。

 

前面道路が大型車両の搬入に適していない場合、遠方に別に駐車場を借りなければなりません。

駐車場まで手作業で廃棄物を運ぶことや、重機の搬入が難しい場合は手作業になるなどしてしまうでしょう。

駐車場を借りた場合はその分の費用も発生するため、解体費用も高くなる可能性があるのです。

 

残置物の有無

アパート内部に、棚や冷蔵庫などの家具・家電・一般ごみといった残置物がある場合、撤去費用が別途発生します。

解体工事で発生するごみは、すべて産業廃棄物扱いとなるため、一般ごみとしては処理できません。

その分、処理費用も高額になるので注意が必要です。

 

隣接する建物との距離

解体工事では、足場の設置が必要です。

そのため隣接する建物とある程度の距離がある必要があります。

一般的には、隣接の建物と1m以上間が空いていることが望ましいとされています。

 

足場設置の敷地が確保できない場合、狭い敷地でも設置できる特殊な足場の設置が必要となり、その分費用が追加されてしまうでしょう。

 

アスベストの有無

アスベストが建物の建材に含有されている場合、アスベスト除去費用が別途発生します。

アスベストは、解体時に粉塵として舞ってしまうと作業員や近隣住民への健康被害につながる恐れのあるものです。

そのため、アスベストが含有されている場合、解体前にアスベストを除去しなければなりません。

2006年以降アスベストの使用は禁止されているので、現在新築される建造物では、アスベストは使用されていません。

しかし、1975年から段階的に禁止されていったため、2006年以前の建築物で特に1975年以前のものでは含有されている可能性が高いでしょう。

基本的には、事前調査で含有を確認したうえで費用を見積もります。

含有されていた場合は、処理が必ず必要になるので、ある程度の費用は覚悟しておきましょう。

 

アパート解体費用を安くする方法

アパート解体費用は、100万円を超えるため少しでも安く抑えたいものです。

ここでは、費用を安くするコツとして次のような方法を紹介します。

  • 自分でできることは事前にやっておく
  • 閑散期を狙う
  • 補助金を活用する
  • 相見積もりを取る

 

自分でできることは事前にやっておく

解体時に残置物があると、残置物の処理費用が上乗せされてしまいます。

残置物を解体業者に処理してもらうと、産業廃棄物扱いとなり処理費用は高額になりますが、自分で廃棄すれば一般廃棄物として費用が粗大ごみ以外ほとんどかかりません。

リサイクルショップに持ち込めば、解体費用の足しにできる可能性もあるでしょう。

 

また、外構などの解体は付帯工事となるので、規模が大きくなればその分費用も掛かります。

樹木や草の処分など、自分でできる範囲はしておくことで、その分の費用を抑えられるでしょう。

 

閑散期を狙う

解体工事の金額は、依頼する時期によっても異なります。

一般的に、解体工事の繁忙期である2月・3月は費用も高額になるケースが多いでしょう。

また、その時期は依頼が立て込むので依頼しても請け負ってもらえない可能性もあるのです。

 

繁忙期を外して依頼することで、解体工事費用を抑えられる場合があります。

解体工事が必要な時期が決まっていないのなら、閑散期を狙って解体依頼するのも一つの手でしょう。

 

補助金を活用する

解体工事の場合、自治体によっては補助金が設けられている場合があります。

 

例えば、次のような補助金があります。

・住宅・マンション等の耐震化に対する補助制度(東京都荒川区)

東京都荒川区では、耐震性に問題がある建物への改修工事の補助金が設けられ、耐震工事に伴う解体適用できます。

賃貸アパートの場合、耐震工事のための除去工事として工事費用の5分の4(最大250万円)までが支給されるのです。

 

補助金の有無や対象工事・補助額などは自治体によっても異なります。

とくに老朽化した空き家や耐震性に問題がある建物の場合、補助金の対象となる可能性が高いでしょう。

 

解体工事前には、自治体のホームページや窓口で確認することが大切です。

 

相見積もりを取る

解体工事費用の見積もりを取る場合は、一社のみではなく複数の解体工事業者に見積もりを取ることが重要です。

一社のみでは、金額が高いのかどうかも判断できません。

また、以前依頼した業者であっても、時期によって解体費用は異なるので必ず見積もりを取り直すことが大切です。

 

アパート解体は、住宅よりも規模が大きいので費用にも大きな差が生まれてきます。

ただし、相場よりも極端に安すぎる業者には注意が必要です。

解体工事は言っての費用が発生するため、相場が存在します。

極端に安い場合は、違法工事や不法投棄などで費用を安くしている場合もあるのです。

 

相見積もりを取って、費用だけでなく応対やサービス・実績などから総合的に判断するようにしましょう。

 

まとめ

アパート解体費用の相場や解体の流れ・費用を安く抑える方法について解説しました。

アパート解体費用は100万円以上かかり、アパートの構造や地域・業者によっても大きな差があります。

また、立地や前面道路などの条件によっては費用がより高額になるので注意が必要です。

自分でできることは自分し、補助金を活用するなどで費用を抑えることも可能です。

この記事を参考に、アパート解体費用について理解し、費用を少しでも抑えて解体できるようにしましょう。

 

解体工事をご検討の方へ

  • 解体工事を安く、安心に進めるならクラッソーネがおすすめ
  • 複数の見積もりを比較することで適正価格をお届け(平均16.7%の費用削減)
  • 紹介する工事会社は厳選な審査を通過した会社のみ(全国1,500社以上)
  • 独自の安心保証制度で、万が一のトラブルにも対応